2020年12月31日木曜日

白馬マウンテンリゾート(白馬岩岳)

2日目は、天気が悪くなる予報だったので、
標高を少し下げたほうがいいだろうということで、白馬岩岳に来ました。

ゴンドラは、秋同様制限をかけて乗車してるので、30分ほど並びました。
頂上について、まずは広くて適度に短くて滑りやすいサウスコース。

その後、目の前でゲートが開いたので、
マウンテンハーバーの裏にあるBackBowコースへ。

新雪一番乗り!太板最高〜!!
それほど深くなく、ささぶねの技量には丁度いい気持ち良さでした。


新雪バーンを2本滑って、イーストコース経由で、
ゴンドラ乗り場まで続くロングコースへ。
ゴンドラが激混みなので、高速リフトでロングコースのトップへ戻る。
急斜面でフワフワパウダーが残るホワイトリボンコースと、
整地が多いサニーバレーコース、どちらも堪能。

一番下まで降りて、お昼休憩にレストハウスに入ったら、
なんと、レストラン営業してないし!!!
ご飯どこで食べるんだよ〜。
ゴンドラ降り場のレストランは激混みが予想できるので、
駐車場周辺を散策。11時を待って道路沿いの小屋でラーメンをいただく。

 

食事後、そのままカモシカコースでフワフワパウダーと戯れる。
今日はBlastrack装備のヒグマの大将が、うひょうひょしてる
ささぶねも挑むも...深すぎて全然回れないので、ボーゲンでずり落ちるのみ...

カモシカコースを2,3回ほど回して、
サウスコースを経由して、再び頂上へリフト移動。


足が限界になったので、マウンテンハーバーでコーヒーブレイク。
絶景テラスはテーブル撤去されてたので、小屋内でレスト。
目の前に広がるはずの絶景アルプスもガスの中...残念。
でもコーヒーは美味しくいただきました。
巴山家にオススメしたかったので、まあ良かった(^_^)

 

最後の気力を振り絞り、ゴンドラまでのロングコースを2周。
午前中フワフワだったホワイトリボンは、午後になって雪がしまっていて
ささぶねは逆に滑りやすかった。
(ヒグマの大将は物足りなそうだった)

予想以上にお天気が持って、
しかもパウダーも滑れて、非常に満足できました\(^o^)/








白馬ハイランドホテル

白馬に泊まることはなかなか無いのですが、
GoToの代わりに長野県民割ができたのと、
ささぶねは泊まった事がなかったので、
いつも日帰り入浴でお世話になっている白馬ハイランドホテルに宿泊しました。

宿泊者専用のお風呂もついに体験。
日帰り用より、内風呂も露天風呂も広くて良かったです。
外が吹雪いてたので、露天風呂はそれほど長く入れなかったですが。。。

さて、夕飯。ビュッフェスタイルです。


刺身やローストポーク、牛ステーキなど豊富です。
以外にも、ビュッフェにありがちなフライドポテトや唐揚げがなく、
天ぷらやお刺身がありました。これは高評価。

ついつい、地元のクラフトビールを追加注文。



さらにビックリだったのが、果物の種類が豊富だったこと。
もちろんデザートもいっぱい。
ささぶねのオススメは、
ソフトクリームに、果物&アップルパイケーキです。

以外にもコーヒーが美味しかった。
マシンですが豆を挽いてから入れるタイプ。
苦いのが好きな人用の「フレンチ」が良かったです。

締めのコーヒーが美味しいと全てが許せるから不思議。


そして、朝〜。
7時から朝食バイキングです。


朝も果物いっぱい。
目玉焼きがなんとセルフ焼き。

今回は年末だったので奮発しましたが、
我が家にはちょっとお高いので、シーズンオフのお得な時にまた来たいです。


2020年12月30日水曜日

白馬五竜&Hakuba47

まさか!早くも今シーズン2回目の白馬五竜&47です。
今回は、巴山家と一緒です。

ささぶねは、年末のこの時期は色々作業で忙しいのですが、
スキー合宿じゃなくなった&白馬で集うということなので、
一緒に滑りに来ました。

(前日までに全部片付けるため、モーレツ忙しかった ^^;)

生憎午前中はみぞれ。ウェアが久しぶりにグッショリになりました。
視界は悪かったですが、全国的に悪天候が騒がれる中、
予想してたよりは、まあまあ滑れました(新しい板のおかげ!)。

ランチは、もちろんお馴染みのBeerBar。


今日も安定のバイスビア&ヴァイスブルスト。
今日はフィッシュ&ポテトにしました。

飲んだ後の滑りは、やっぱり良かったそうです(笑








2020年12月28日月曜日

玉ねぎ丸ごとスープ煮

青葉さんのランチを真似て、玉ねぎ丸ごとスープ煮を作ってみました。


ストーブでコトコト煮ること3時間。

...うーん。染み込みがちょっと甘かった。けど十分美味しくいただけました。
玉ねぎとコンソメとベーコン(今回は無かったのでソーセージ)
を入れるだけで作れるので、簡単で便利ですね。

2020年12月27日日曜日

青葉(松本村井)

青葉は、年内最終日営業日。
いつもは日曜定休なので空いてました。

が、カウンター席は埋まっていたので、珍しくお座席へ。
窓側なので、お料理の写真はいい感じに撮れます^_^


メニュー
・鶏の照り焼き
・玉ねぎのスープ煮
・南瓜サラダ
・卵焼き
・ご飯、お味噌汁、はりはり漬け
・デザート、珈琲

年末はオードブルでお忙しいそうです。
無事、予定数完売とのこと。
GoToや帰省の自粛影響してるのかな?

大変な年でしたが、
来年も頑張って営業続けて欲しいものです。
そして、夜営業を再開してほしい!!

2020年12月26日土曜日

生ぶどう酒コンコード(井筒ワイン)

週末イオンに買い出しに出た際に、偶然見つけたので購入。
井筒ワインさんの生ぶどう酒。白赤あったけど、
今回はコンコードにしてみました。


おぉ。ぶどう酒だわ。
熟成したぶどうジュースのような感じ。
渋みと甘みのバランスがいいですね。
昔に飲んだ貴腐ワインに似てるかな!?

ブエナビスタ(松本)

2人とも休みに入ったのでランチしようと
久々にブエナビスタのランチビュッフェに来ました。

この日は年末年始特別価格で¥3300でした。
予約でいっぱいみたいで、横並び席に案内されました。
諏訪のくらすわも満席だったし、中信は平和ですね。

料理が小皿に分けられてたり、主食ものはサーブ制だったり、
色々工夫されてました。

 

お気に入りは、
チキンのハンバーガーとグラタン、ピクルス。


ガーリックライスも美味しかったです。

 

最近どこでも見るローストビーフ。
だんだんありがたみが薄れてきたな...


クリームソースのオムライス
ライスに絡んだトマトソースの酸味が最後にじわっと来て美味しい。
が、全体的にちょっと薄味。


2種類あるパスタから、豚肉の柚子胡椒の和風パスタ。
実はこれが一番美味しかったかも。

醤油風味が麺にしっかり絡まっていて、
豚肉と海苔が合間って、丼物を食べてるような感じです。
これはお年寄りでも好きかも。




2020年12月25日金曜日

フライパンでベイクドチーズケーキ

例年この時期は、
年賀状制作、事業経費まとめ、ふるさと納税、ホームページ更新...と
年末作業に大忙しだけど、
今年はすでに納税まで終わってるので、
ちょっと余裕でXmasを迎えました。

Xmasだし、ケーキ食べたいし。
...そうだ!チーズケーキ作ってみよう!!
という思いつきで、Google先生に色々聞いて、
フライパンでベイクドチーズケーキを作ってみました。

参考レシピ:https://macaro-ni.jp/22232?page=2

ヒグマの大将が仕事納め&忘年会無しで早々帰ってきたので、
混ぜる&焼くはヒグマの大将にやってもらいました。
(ほぼ全部やん...ささぶねは準備と夕飯の準備でし)

 

お気に入りの食器で食後のデザートタイム。
左が陶片木で買ったお皿(ほんとはお香の受け皿)。
右がイッタラのフクロウマグカップ。


チーズが濃いめ。
ささぶねにはきついので、ジャムを添えて。
ブルーベリージャム、イチゴジャム、マーマレードジャム
どれとも合います。


フライパンだからしょうがないけど、表面がややレアです。
悪くない...けど、ささぶね的にはチーズ強すぎかも。
もうちょっとささぶね好みに改善したいかな。

次やるなら、
・ヨーグルト増し増し or レモン汁追加
・小麦粉やや少なめ
・下地にクッキー生地(火の通り悪くなるかな...?)
かな。






2020年12月23日水曜日

白馬五竜&HAKUBA47でシーズン初滑り

昨日は今シーズン初滑り❤️
ここ最近シーズン初めと納めは白馬五竜&HAKUBA47。


良い天気です。風もなくとっても穏やか。
週初めに降った雪がたっぷりで、コースは良好。

そして、おNewの太板のおかげで、
初日だけどなんなく滑れました。


Blastrack Blazerです。
取り寄せたSalomon WARDEN MNC 11。
軽さと2人でシェアできるように可変できるもので選びました。

去年までシェアしていたVersantと比べて、激軽です!!
ゴンドラに乗り込む時、片手で持つのが楽ちんです。
テールも太すぎないみたいで、ゴンドラの板立てにも難なく入れられました。

整備されたバーンも問題無し。
コース間の狭い林道も、軽く回るので問題無し。
凍ったバーンは流石に難しかった...

深ふわパウダーはまたの機会に。



Hakuba47のBeerBarでいただく
ヴァイツェンとヴァイスブルストのセットで、
シーズン始まったなぁって感じです。



そして何故か、飲んだ後の滑りが1番絶賛される ^^;)

平日だし外人さんがいないので、
リフト待ちほぼ無しで快適です♪


が運営は大変だと思うので、
今年はできる限り滑りに出ようと思います。
もちろん密にならないようにね!

Apls360でも追いランチ。


山賊バーガーセット¥1500。13時半〜14時半だと200円引き!
カツの衣がカリカリで美味しかったです。

2020年12月13日日曜日

四川の華(松本)

あまりに寒いので、温かいものが食べたい〜ってことで、
ラーメンを食べに行くことに。
せっかくなので、GoToEat券が使える四川の華へ。


麻婆丼セット、ワンタンスープ、唐揚げセット


五目ラーメン、炒飯、杏仁豆腐セット

cottea(松本村井)

今日は胃に優しそうな紅茶にしました。


サービスデザートがクリスマス仕様。
嬉しいシュトーレン!

種類多くて中々選べない(^^;
珍しいところで、ニルギリをチョイス。
理由:他所では飲まなそうだから。
さっぱりしてちょっと甘くて雑味の少ないスッキリ紅茶でした。

 


今日は、エコーレのホンジュラスのエロ・ロブレをお土産に渡しました。
やっぱり、ストロベリーチョコの香りで意見が一致しました!

ちなみに、先日までザザのエスメラルダ ゲイシャがあったそうです。
今シーズンは飲み損ねました... (^^;

2020年12月10日木曜日

ピーベリー(松本村井)

郵便局まで来たので、
ついでにピーベリーで夕飯でもテイクアウトしようかなと寄りました。

ランチメニューに「唐揚げ」と書いてる...
うん。食べて帰ろうかな。


大きい唐揚げが5つ入ってます。
これで680円は、いいですね (^_^)

オムライスとロコモコ丼はテイクアウト用(各¥700)に追加。
美味しかったので唐揚げも追加(5個¥400)!


2020年12月9日水曜日

ホンジュラス エル・ロブレ農園(エコーレ)

今回のおすすめで入れてもらったホンジュラスです。
入荷したばかりなので、袋のラベルは手書きです。

袋を開けた瞬間、
「あーー!!ストロベリーチョコのやつだ!」
って思い出しました。

過去の記録を見たら、
エコーレさんのホンジュラスは初めてみたい。
むむむ...

9/1のパプアニューギニアのコメントが
ベリーチョコなので、これだったのかも!?


フルーティで甘い香りです。
飲むと、香りとは違って落ち着いたシンプルな味わい。
他では飲んだことのない一品です。

<エコーレメモ>
ホンジュラス共和国 コマヤグア県 サン・セバスチャン市
エル・ロブレ農園
カトゥアイ種、ナチュラルプロセス
中深煎り

酸味と甘みのある甘みそのような個性的な風味。

2020年12月6日日曜日

たまごや工房(茅野)

昨日、せっかく諏訪まで出たので、たまごや工房に寄り道。
なんと!GoToEat券が使えました。
調子に乗って、いっぱい買ってしまった。


栗ロール(1本)※写真は1/4カット


いちごとカスタードクリームのサンド
たまごサンド(写真撮り忘れた...)



カラメル付きカスタードプリン
お得用たまご10個

アウトレットのカステラもあったけど、
流石に買いすぎなので自重しました (^^;


2020年12月5日土曜日

パプア・ニューギニア タイガド クラシック(エコーレ)

本日は夜更かしサタデー。日付も変わって夜更かしサンデー!
はやぶさ2から分離したカプセル帰還のライブ中継を見るため、
眠気を吹き飛ばそう!!!

ってことで、ヒグマの大将に夜中だけどコーヒー淹れてもらいました。


パプア・ニューギニアです。これも何度目かの注文。
ドリップする際に非常に綺麗に膨らみます。
ヒグマの大将がウヒョ〜と叫んでた。


たまご屋さんの栗ロールと一緒に。


個性的で独特な風味。
癖のあるけど柔らかい苦味。ほんのちょっとの渋み。口に残るマイルドな甘み。
キュンとしない酸味。冷めるとやや強くなる。

<エコーレメモ>
パプア・ニューギニア イースタンハイランド州
タイガド クラシック
中深煎り
アルーシャ種(ティピカ亜種)
ウォッシュトプロセス

木樹を感じさせる香味。
ドライオレンジのような風味。
からりと飲みやすいコーヒー。

くらすわ(諏訪)

今朝は寒くてお布団から出れなくて
のんびり起きたら、
車の屋根が白くなっててびっくり(*_*)

朝ごはんはスキップして、
今日は初めてGoToEatを使っての
くらすわでランチビュッフェです。
松本周辺は、感染ほぼ出てないにで平和です。


ささぶねは、
くらすわ特製信州十四豚のカレー ¥1,650
数種類のスパイス、調味料を使った特製カレーです。
お肉も柔らかくなるまでじっくり煮込んであります。
我が家の一押しです。
付け合わせに、福神漬けの代わりにりんごのコンポート的なのでした。


ヒグマ大将は、
信州十四豚ハンバーグと信州十四シャモのワンプレート ¥2,050
ハンバーグには、信州産バルサミコ酢を加えたぶどうソース、
シャモのカツレツには、紅芯大根とハーブのタルタルソースがかかってます。
添えられた前菜は、栗のフランとかぼちゃのローストです。
シャモのカツレツが抜群に美味しい!
ご飯が無料でつけられることを後で知って、ショックを受けてました。


そして、12時になる頃には満席。待ちも数組。
90分制になってましたが、十分ゆっくり食べれました。


2020年12月1日火曜日

タンザニア キリマンジャロ(エコーレ)

エコーレさんで、3回目の注文です。
なんかこのキリマンジャロの苦に病み付きです (^_^)


苦味が前面に出て、酸味や濃くは控えめ。朝にぴったりです。
ヒグマの大将は、冷めても飲みやすくて好きだそうです。

<エコーレメモ>
タンザニア キリマンジャロ モンデュール農園
ウォッシュトプロセス 中煎り
ビールのようにキレのある苦味のキリマンジャロコーヒー