初めて見に行きました。

見たことある毒花が、電車脇に...


宇宙船のようなカプセルな家があったり

森の中に図書館があります

こういったものがいたるところに点在してます

こちらは特別有料展示。
高床式住居の建築作品です。
ふーんって見てたら...
「雨が止んできたので、天窓開けます」って言われて、
寝そべって天窓がゆっくり開いていく様を観察しました。
壁に光が柔らかく反射して、境界がぼんやり曖昧になっていくのがいいです。
この時間位行けてラッキーでした。
ランチ後、光の演出作品を展示する公民館的な建物へ行きましたが、
17時からと言われて断念。
続いて、里山現代ビジュル館へ。
こちらは通常展示もあるので有料。
水辺の周りを囲って、
細かいクラフトアートの展示ボックスブースが並んでます。

プールの柄が変だな・・・と思っていたら、

なんと、2階から見た時、快晴の青オラが反射してる風に見える
トリックアートでした!(◎_◎;)
今日は曇りだからわかりやすいけど、
本当に快晴だと境界が曖昧になりますね。

他にも巨人になった風のトリックアートや

目が回ってまっすぐ歩けないような錯覚をするドームなど
帰る方向に向かいながら、
旧千曲川の流れをトレースした黄色い旗の作品を見に行きました。
ちょっと雨ふてきちゃったので、早々に退散。
旗沿いを歩いてなぞれないから、ちょっと体感しにくいかな。
最後にもう1作品。津南町にある展示。
閉館ギリギリに飛び込みました。

入ってびっくり!(◎_◎;)
今回の展示の中で、一番ワオ!ってなりました。

白い玉のカーテンなんですが、
立つ位置によって、表情が変わります。

見る時間帯によっても変わるんだと思います。
こういう光や時間経過を見せる作品、好きですね〜。
興奮していっぱい写真撮りました(笑
駆け足で1日で見て回りました。
3年後は、もうちょっと準備して見にきたいです。
帰りの道中

野沢温泉で、目の前におっきな打ち上げ花火があがりました。
車停めるところを探してたら、時間がかかっちゃって、
残り数分だけ、車から降りてみました。
サプライズ!
0 件のコメント:
コメントを投稿