2024年7月15日月曜日

ひまわり畑

散歩ルートの田んぼの中に、ひまわり畑ができてました。






ビストロ・ノリ(大町)

サントリーの帰りはノリでランチです。
本日は、ハンバーグとグラタンをチョイス。







サントリー天然水 北アプルス工場

ずっと気になっていた大町のサントリー工場に、散歩がてら来てみました。


森の中を散策。


しばらく行くと、コンクリートの建物が出てきます。


そこを抜けてさらに森の中へ。


メインの建物が出てきます。
工場見学したい人はここで手続きします。
お土産もここで購入。

我々は園内の散策のみ。


唯一の軽食とソフトクリームが売ってるお店。
自分でお弁当持ってくるのが良さそう。


スタンプラリーもやってるので、ファミリーで来ると楽しめそうです。





2024年7月14日日曜日

ついに!ブルーベリーを収穫しました

触った感じも、少し柔らかくなってきたので、
色づいた実から収穫してみました。


美味しい!!
ちゃんとブルーベリーでした!!!!
デキシーの方が味が濃かったです。
ブルーレイは今年は収穫量が少なかったです。
全体でカップ1杯分くらいの収穫です。
この日以外にも半カップくらい収穫しました。
想定400gぐらいの収穫です。



ジャムにするには足りないので、
ご期待に応えるべく、ご近所さんと一緒に食べました。

来年も収穫できるといいな。

2024年7月13日土曜日

ラ・フェリチタ(安曇野)

今日は美味しいパスタが食べたいな、ってことで、
フェリチタでランチです。





帰りにオリーブオイルを買おうとしたら、
「今高くなって...」と申し訳なさそうに言われました。
前は100ml100円だったのに。買うのは諦めました。

これは可愛らしいお客さん

ん?と違和感を感じて、よく見たら...


はい、こんにちは


この子は、しばらく紫陽花に滞在してました。

ある時、いなくなったな〜と思ったら、


薪だなの中で涼んでました。
よっぽど暑いんだね。







2024年7月9日火曜日

2024年7月7日日曜日

四川乃華(南松本)

 



ブルーベリー狩り(内田農園)

先月末にヒグマの大将に様子見に行ってもらいました。
今年は暖かいせいか、出足が遅いです。

というわけで、本日朝イチで行ってまいりました!
今年も大量に購入。しかし、1kg¥1800に値上がりしました。とほほ。






2024年7月4日木曜日

今度は蜂です

西の薪棚に蜂がいました!
よくよく見ると、めっちゃ巣をつくってた(*_*)


どう駆除していいのか分からず、
ちょうどいた隣の旦那さんに聞いてみた。

「これオオクマバチだから、毒ないですよ」

ってことで、普通に蜂駆除スプレーみた。
後日、木酢酢を西の薪全体に散布。

いやしかし、こんなに色んな虫に悩まされるとは。
庭いじりをやると色々ありますね。

そろそろブルベリーの時期です

少しづつ色づいてきました。
見覚えのある色形に近づいてます。

ぶどうに比べると、病気も虫もつかないし、
本当に手がかからない。ブルーベリー農園やる意味がわかった気がします。


こちらが7/2時点


こちらが7/4。一気に色がついてきました。


ぶどうの悲劇再び

あれ?また葉っぱ減ってないかい?


あ!いたよ〜


とってもとっても湧いてくるよ〜


寒冷紗かけて保護してるのに、どこからきてるんだろうか?
もしかして、土に卵産みつけられた?!

2024年6月30日日曜日

2024年6月29日土曜日

グランジュテ(碧南)

碧南に行った際の定番、グランジュテさんでランチです。




食後にコーヒーフロートを追加しましたが、種類の多さにびっくりでした!


お土産にオレンジジュースも買ってもらいました。



2024年6月28日金曜日

ひだホテルプラザ

高山に味噌買いに寄りました。
いつもランチに困ってますが、今日はヒグマの大将が気になっていたホテルランチへ。

これは使えるね!






2024年6月22日土曜日

信州ワインサミット2024

自分向けの備忘録です。


<飲みリスト>

51 ドメーヌヒロキ 白軽め
牧草の香り。芳醇。空気に触れると酸味が増す。軽過ぎずほろ酔い向き。
☆ ☆

100 ハセドゴダワール 赤軽め
チョコのような甘い香り。口当たりは柔らかい。普段は飲まない風味だけど好み。
☆ ☆ ☆ ☆

96 リュードヴァン 赤軽め
メルローと山葡萄のブレンド。個性はないが、飲みやすい。重過ぎない渋み。普段飲みに良い。
☆ ☆ ☆ 

57 楠ワイナリー 白重め
色がオレンジ。香りがワインぽくない。甘くない果実酒って感じ。ややスパークリングのような刺激。

78 ファンキーシャトー
辛口かと思いきや、甘くて芳醇系だった。
香りが重めで、口当たりは軽いけど、後から熟成の味わいがくる。後味が100と似てる。料理と一緒より単品で飲みたい。
☆ ☆ ☆ ☆

101 ドメーヌコウセイ 赤軽め
お手がる桔梗が原メルロー。独特の風味がしっかりあるけど軽くて飲みやすい。
☆ ☆ ☆

125 ジオヒルズワイナリー 赤重め
久しぶりの中棚荘。香りがいい。味は酸味少なめまろやかだけどしっかりしてる。あの頃の感じが戻ってきた!
☆ ☆ ☆ ☆

69 ぼーのふぁーむ 白重め
香りがほんのちょっと独特にーの臭みがある。味は丸い軽やか系。ファンキーより癖があるけどのみやすい。
☆ ☆ ☆

39 ドメーヌドユノハラ 白軽め
デラウェア・ナイアガラ
甘いデザートワイン。
☆ ☆ 

104 いざわの畑 赤軽め
新規開拓。香りがいい。スキット酸味強め。最初の一杯向き。
☆ ☆ 

※タルワイン
井筒ワイン シャルドネ樽熟成
ほのかにパインのような香り。
フレッシュでさっぱり飲める。
☆ ☆ 


今年飲むのはこれ系のとんがってない軽が多い。

<食事>
バーデンバーデン
 ソーセージ4種盛り¥1300
 チーズ3種盛り合わせ¥900
大将軍
 薄切り和牛切り落とし120g¥1200